菊川怜 子供は三人!東大卒ママってどんな育児しているの?子供の教育は?気になる菊川ママの育児事情!!

女優

超踊る!さんま御殿!! バイトやらかし㊙過去 女子校ってマジ最高祭にs出演!三児のママでもある東大卒、菊川怜さんの子育てが気になる!

どうぞご覧ください~!!

プロフィール

生年月日:1978年2月28日

出生地:埼玉県浦和市

学歴:桜蔭中学・高校→東京大学理科I類合格

子供:2019年4月12日、第1子出産

2020年12月25日、第2子出産。

2022年10月、第3子出産

子供には読み聞かせ

(子供に)読み聞かせをするようにしています。読書好きになってほしいと願いを込めた。「読書好きになれば、自分の興味があることをどんどん自分でやってくれるようになるから、自主性が出る」と持論を展開し、「親が『これしろあれしろ』って言わないで、自分で好奇心を持ってやってくれたら一番いいなと思っています」と母の顔で話した。

https://mainichikirei.jp/article/20231105dog00m100005000c.html

読書好きになることで

読解力がつくから(本の内容がわかるから)

      ↓(結果)

様々なことに積極的になれる(自主性)

最近、教科書が読めない小学生が

増えているそうですね。

経済協力開発機構(OECD)が公表した

国際学習到達度調査(PISA)で、

日本の高校生の読解力低下が浮き彫りになりました。

読解力調査では、

インターネットで情報が行き交う現状を反映し、

ログなどを読んで

解答を選んだり記述したりする内容が出題。

調査に参加した生徒アンケートでは

分からない言葉が多かった」

自分には難しすぎる文章が多かった」

複数ページを読んでいる うちに,

どこを読んでいるのかわからなくなった

文部科学省の調査では月に一回以上の

読書習慣がある・新聞を読む子の

読解力が高い為、「読書しましょう!」と。

え。自分は・うちの子は・・・

本が嫌い。映像の方が楽・・・

そんな自分・うちの子はダメなの〜???

そんな事はありません!!!!

そもそも読解力とは?

文章を読んでその内容を理解し、

解釈する力のことです。

さらに言えば、

文章だけでなく他者とのコミュニケーションの中で、

相手の置かれている状況や感情、

伝えたいことを把握し理解する力でもあり、

日常の様々なシーンにおいて

必要とされる能力でもあります。

伝える大切さ

好きでもない本を無理やり読むより

何かを伝えてみませんか?

お友達と「推し」について語ってみるとか、

SNSに自分の思いを書き込んでみるとか。

その時に出来るだけ

相手(読み手)のことを思って

分かりやすく伝える言葉選び」をするのです。

誰だって自分が伝えたい内容を

「正しく」相手に伝えたいですよね?

その工夫が文章構成・読解・理解力

確実に高めていきます。

話し上手な人の観察なんかも良いですね!

元開成中学の校長先生

柳沢幸雄先生(元東大名誉教授)も

大切なのは「子供に喋らすこと」

と言っています。話すことが上達してくると

説得する力もついてきて

論理的思考を手に入れる事ができます。

相手が何を喋っているか理解できるので

話を上手に聞くことも。

それはもう読解力ですよね。

何も読書だけが読解力向上に繋がる訳ではありません。

まず、自分が心地よく挑戦できる分野から

初めてみるのが読解力向上の鍵だと

私は思います!!

小学生の頃・・・

桜蔭中学といえば

東京女子御三家トップ校!!!

ですが

もともとは記憶することは苦手。

内容を理解して、答えを解く考え方がわかって

「自分が理解した」ことになる。

なので自分が理解するまで

一歩もそこから動かないつもりで

丁寧に粘り強く解いていたそう。

受験勉強

「家で1人、勉強するより、人が集まるところで勉強するのが好きだったんです。友達と励まし合ったりしていると『みんながんばっているんだから、自分もがんばらなきゃ』って、自然と考えましたね。お昼ご飯をいっしょに食べに行くのも、いい気分転換になりました」

塾の先生からは『勉強を始めても、集中力が切れる1時間半後には休憩するべき』とアドバイスをもらっていました。でも、ペースはひとそれぞれ。私の場合、自分がノッてるな、と思うときは、勉強を続けました」

1時間半後に集中が切れるのは

高校生レベルだからです。

小学生、中学生はもっと短いです。

その集中時間は人それぞれ。

東大生も

休憩を大事にしていると知ると

なんだかホッとしちゃいます♡

疲れすぎると

ネガティブになるのは自然なこと。

適度な休憩と気分転換

自分にどれだけ許せるかが

ポイントなのかもしれませんね!

もちろん

合格が全てではないです。

結局は通過点でしかないですが

努力が身をむすぶ体験

菊川さんにとって

大きな自信になったでしょうね!!

さいごに

いかがでしたか???

読解力が学問の根底にあるのは

間違いありません。

息子の中学受験でも

模試の問題見たら

算数なのに、文章題が長文でした。

国語は記述問題で差がつきます。

読解力があると

何言われてるか、質問されているか

分かるから

問題に集中する事ができる

ちなみに、

これは大人にも言えます。

自己表現のために

大切な読解力!!

毎日、少しでも磨いていけたらいいですね!!

お読み頂きありがとうございました⭐︎

コメント

タイトルとURLをコピーしました