息子二人が東大理Ⅰ!たかせみほさん。シングルマザーだと経済面は?「諦めない子育て」とは?

未分類

さんま御殿[字]子育て奮闘ママSPにたかせみほさんが登場!それも息子二人が東大に!

シングルマザーでもあることを大切にしてきたと言うかたせさん。何を大切にしてきたのか

子育て世代に必見です!

プロフィール

生年月日:1968年カナダケベック州生まれ

     2歳の時に帰国

学歴:共立女子大学文芸学部卒業

仕事:航空会社に就職、羽田空港でグラウンド業務

          ↓

  97年、結婚。専業主婦になる。

子供:1998年長男出産

   2000年次男出産

08年に離婚調停となり、母子3人で別居を始める。

10年、離婚が成立

たかせみほさんが41歳のときに離婚。

当時、2人の息子は小学6年生と小学4年生だった。

自分自身の精神面も極限状態だったはず・・。

小学生の男子なんて

まだまだ手がかかる時。

そんな環境下で、中学受験を乗り越え

さらには東大合格!!!

一体どうやって??

家庭環境って大事ですよね?

経済面は?

シンママでもできる隙間時間活用法

とにかく時間がなかったと言う

たかせさん。

子育て中なんて

まとまった時間ないですよね。

一番のこつは、前日に次の日のプランを考えておくことです。とにかく時間がないので、隙間時間がすごく大事。実際、私がやってきた子育ては全て、「いかに隙間の時間でやるか」に懸かっていました。キッチンの横で塗り絵をさせたり、冷蔵庫に貼ったマグネットで図形を作ってもらったり、遊ばせながら課題を与えて、できるだけ目の届くところでやってもらうんです。

https://diamond.jp/articles/-/281197

子供が困っていたら励まし、

何かを達成したら褒め、

手出し口出しはせずに見守る姿勢が、

子供にとっても安心で集中できる環境だったようです。

と語っているかたせさん。

右脳と左脳のトレーニングをしました。私が文系だったので男の子には理系に強くなって欲しいという思いから、百玉そろばんを買い、手で触れさせ、数字を感覚として体で理解させました。遊びの学びを組み込み、積み木やレゴを使って立体的な感覚も身につけさせ、自然と空間認識能力も鍛えるようにもしました。

今さら聞けない、右脳・左脳の違い

思考力には

右脳の力が必要ですし、

それを表現したり説明するには

左脳の発達が欠かせないですね。

ですが、まず「集中」するには

安心感が必要なんだと知ることが出来ました。

でも、、、、

シングルマザーの環境って

子供も何かと察して

不安定になりやすそう。

シングルマザーでなくても

安心感ってなかなか難しい気もします。

どうやって安心感を得るの?

まず心がけたのは、子どもたちの心の土台づくりです。

何があっても子どもを絶対に否定せず、信じる

子どもたちへの愛情をきちんと言葉で伝える

子どもたちの自己肯定感を育もうと努めました。

離婚して母子3人の暮らしになって住む場所が変わっても、転校はさせず、習い事も可能な限り、続けさせました。小学校の友人関係など子どもたちを取り巻く環境がそのままであれば、精神的ダメージを最大限に減らせると考えたからです。

https://diamond.jp/articles/-/281197

これは子育て中のお母様方に心から伝えたい。

子供が萎縮してしまうと能力は発揮できません。

間違えても、失敗しても、

次に生かせば大丈夫と励ますことで、

自己肯定感の高い子供になります。と

伝えてくれているかたせさん。

実際に

子供達がぐんぐん伸びて

東大に合格していますからね!!

難しいですが、

見守る・受け止める・否定しない。

大事なんですね〜!!

神奈川御三家「栄光中」合格!

神奈川御三家、栄光学園。

特に算数が難問で有名な男子校。

第一志望の男子が多く

競争率はかなり高い学校に見事合格!!

そのテクニックとは?

一つは、「リビング学習」を早いうちから取り入れたことですね。リビングに学習机を置いて、遊びと勉強でモードを分ける練習をしました。リビング学習だと、家事をしながらでも勉強の見守りができて、集中していないときは声掛けもしてあげられます。

子供4人を理Ⅲに入れた佐藤ママも

リビング学習を提唱しています。

目の届く範囲で

誰かに見られている環境は

集中力を高めるし、保護者も把握できるので

認めるきっかけにもなりますよね。

おすすめは公文!

小学4年生の夏までは公文式教室に通わせていました。公文式教室の先生に相談して、それまでに中学1年生の範囲まで終わらせるように進めてもらい、そこから先は中学受験塾に行かせるようにしました。公文の宿題を1人で解いていけたので、幼少期から少しずつ負荷をかけていったのが良かったのかもしれないですね。

やはり基礎づくりは

公文式良いですよね〜!!

勉強の土台作りになるし、

何より

自分で解くのが大前提なので

自信につながりますよね!

自主性を育む公文

おすすめなようです〜!!

経済面は大丈夫?

気になる経済面・・・。

シングルマザーで

習い事や私立なんて

お金がかかりすぎて無理!

と思ってしまいそうです・・・。

子供に質の良い教育を受けさせること。これはこだわりました。シングルマザーで定職もなく、二人の子供を小学校から高校まで私立に通わせるのは大変です。それでも絶対に諦めたくなかった。教育だけは後から組み替えたり付け足したりができないからです。そのために奨学金制度、県や都からの私立用の支援、教育ローンなど、調べ、利用できるものはすべて利用しました。

私立校は

ほとんどと言って良いほどに

奨学金制度があります。

学校によっては

成績優秀者には授業料免除など

様々な制度があります。

行かせたい学校、住んでいる地区町村の制度など

確認してみるのも

大事なことですね!!!

なるほど、

経済面がクリアされたとして

やはり学力がついてこないと・・・

どうやって勉強を習慣化させるの?

これが一番のポイントです。朝起きてから夜寝るまで、タイムスケジュールを固定化。病気の時以外は習慣として実行することで子供が次に何をすればいいか考えなくても行動できるようになる。母親が仕事をしたり料理を作ったりするのと同様に、当たり前のこととしてやると言う状態にしていました。

ただそれだけではモチベーションもあがらないので、最後に自由時間を作る。やるべきことが終わったら、ゲームでも漫画でも好きにさせる。それが小さな楽しみとなり、子供達も頑張っていました。習慣化するまでは、親も大変ですが、日によって流動的にすることなく、強い意志でぶれずに実行することが大切です

https://storyweb.jp/lifestyle/123764/

子供も、毎日のことで

遊びの時間がないと

精神的に潰れてしまいそう。

自分が頑張ることで得られる

システム的ルーティン

子供が伸びる「環境」なんでしょうね〜!

ちなみに、タレントの関根麻里さんは

「楽しい」を感じる環境づくりが大事と

教えてくれました!

なぜ東大??

素朴な疑問です・・・

息子が高校2年生のときに、自分から「東大に行く」と言ってきたんです。栄光学園は東大を受ける生徒が多いから、環境のせいもあったと思うんですが、正直驚きました。

 家計的にも、浪人は厳しいし私立大学も厳しい。ただ、その時点では成績も学校の中で平均レベルだったので、「ランクを落とした国公立大学にしたら」と言ったんですが、やはり「東大に行きたい」と本人自ら決めた。

そうなると、予備校に行きたいが

金銭的余裕がない状態。

それを息子さんは理解できる年齢に。

自ら、現代文は春季・夏季講習のみにするなど

家計軽減の提案をしてくれたそう。

お母さんだけが負担を

感じるのではなく、

家族みんなで

考え、助け合い、自らの夢も叶える。

まさに理想的な家庭ですよね。

たかせみほさんってどんなママ?

怖いお母さんにならないようにしました。子どもには、優しい人になってほしいと思ったので、私自身に居心地のいい雰囲気がないとおびえてしまうな、と。もちろん、叱るべきときにはちゃんと言いますけどね。

 日常的に会話をすることで出来上がる“空気感”ってすごく重要だと思うんです。反抗期には途絶えることもありますが、いつも会話することが当たり前の関係性になっていると、たわいのない話であれ、進路についての相談であれ、話すことにちゅうちょがなくなります。そうすることで、自然と親子で助け合えるようになりました

ハッとしました・・・。

気づくと

ガミガミ怒ってしまうのが

当たり前になっている自分。

最近は怒った後に、

「これって本当に怒るようなこと?」

もしかして、

自分と子供の価値観が違っただけで、

イライラしているだけなんじゃ・・・

と思うことがあります。

何があっても、

どんなこと言われても、

やっぱり私はあなたの「味方」

「大丈夫!」とちゃんと伝えられるように。

日本人特有の

言わなくても伝わる

空気読んで」

こういった親子関係には不要ですね。

しっかり心から伝えること。

安心感からの自立。

とてもシンプルで

親・保護者として

やれる事なのかなと感じました。

最後に

いかがでしたか?

たかせさんは

情報社会の中で

わされないこと

大事といっていました。

クラスの◯◯さんの〜と聞くと

そわそわ、自分も試してみたくなったり。

流されてぶれてしまうこともしばしば。

結果的に子供は

振り回されてしまいますね。

う〜ん。耳が痛いw

何を大切にするかは

家庭によって違うと思います。

ですが

「安心感」は根底にあった方が

会話も生まれやすく

自立にもつながるので

少なからず「親」として

望む未来ではありますよね。

キーワードは

「安心感」

それにはまず自分の心を安定させて

セルフコントロールだったり、

自分が人生を楽しむこと!が

大切だと感じました〜!!

息子二人、東大!素晴らしいですね!

↓併せて読みたい↓

東大卒ママの子育て事情!!↓

アスリートママ達「本気の子育て」

一緒にテレビ出演された

谷亮子・澤穂希・安藤美姫さんの

本気子育てもまとめてみました↓↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました